ブログ » 経営情報禅の夕べに参加して 【長屋勝彦】

禅の夕べに参加して 【長屋勝彦】

2013/11/11
長屋 勝彦

2013年10月25日-26日総持寺の「禅の一夜」に参加した。動機は顧問先の会社の若手社員研修ということであるが、当会社から社長、工場長、幹事役の業務企画室長と小生を含め7人ということで研修対象者より付添いの方が多い参禅となった。

 

坐禅は2日間を通して40分を6回であったが、途中に法話、写経、床の拭き掃除があり退屈しないスケジュールであった。消灯は21時、起床は4時であったが、坐禅の途中眠気に誘われることはなかった。

 

坐禅に当って、禅の心得、坐禅の構えについて説明を受け、坐禅に入った。坐禅の心得として、姿勢を整え、息を整え、心を整える、ことを聞いた。自分の場合、正式な座り方、「結跏趺坐(けっかふざ)」(右足をぬいて左ももに深くのせ、さらに左足をその上から右のももにのせるすわり方)でできず、初心者や体の堅い人が座る「半跏趺坐(はんかふざ)」(右足をぬいて左のももに深くのせる座り方)で行った。それでも足がしびれが気になり、呼吸は整えられるが心を整え、無心になることはできなかった。

 

最初の坐禅が終了した後にグル―プ討議形式でインストラクタ―の方(僧侶)の主導により反省会を行ったが、途中で足にしびれが来たら座り直してもよい、座り方も胡坐でも、正座でも、椅子に座った形でもよいとのことであった。要するに呼吸を整えることにより無心になることが禅の目的であるということである。

 

回数を重ねるにつれて座り慣れたというか座ることが苦にならなくなったが、その時は顧問先の行く末を思い、無心の境地になることはできなかった。帰りの反省会でこのことを話したら、ある人からは苦笑され、別の人から感心された。

又、今回の参禅の法話で「三昧」という話を聞き曹洞宗は禅三昧、別の宗派は念仏三昧という説法を聞いた。三昧とは仏教語で心を一つの対象に集中し動じないことをいう。自分の対象は何であるか改めて自身に問いかける昨今である。

以上

カテゴリー:  経営情報, 長屋勝彦