ブログ » 経営情報決断に臨んで~無常と持続可能性~ 【長屋勝彦】

決断に臨んで~無常と持続可能性~ 【長屋勝彦】

2012/06/11
長屋 勝彦

以前在籍した会社のSさん(元専務)と物事を決めるに当っての心構えについて論議した。酒が入ったせいか饒舌になり、「森羅万象世の中は無常であり、決断にあたっては無私の心で臨まなければならない」、「無情な態度は良くない」。自分としては言葉遊びのつもりではないが、常と心と情をかけたつもりで話した。「無常か」とSさんは言いそれ以降しばらく沈黙状態となった。

 

帰宅後、気になり無常について辞書を引いた。辞書には、「万物が消滅・変化して定めがないこと、人の世は変わりやすくはかないこと」とあった。平価物語は、「祇園精舎の鐘、諸業無常の響きあり」の書き出しで始まる。又、謡曲敦盛には「人間50年、下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり」のくだりがある。要するに、人の世は変わりやすく限りあるものであるということである。

 

一方、企業活動はゴーイングコンサーンであり、サステナビリティ(持続可能性)が前提条件である。サステナビリティを維持するには無常な環境に対し的確に対応することにあり、そのためには無私の心で臨む必要がある。

 

このようなことを考えテレビのスイッチを入れた。大河ドラマ、「平清盛」で、吉野山の西行庵から戻り、熊野神社の造営にあたっている平清盛と西行の会話が映った。「そうだ、吉野に行こう」、昨年から吉野山に花見に行くを話していた中小企業診断士で京都に住むHさんに連絡し4月下旬の土日に京都に一泊し吉野山の西行庵を訪れた。西行庵の奥千本は桜が咲き始めの状態であったが、西行庵に向かう奥千本の道を歩いていると悠久の時空に在るように思えた。「次は熊野詣でに行こう」とHさんと話し合った。

吉水神社

カテゴリー:  経営情報, 長屋勝彦