ブログマーケティング

先月中旬、東海地方出張の全アポイントが完了し、名古屋駅に到着した時に、「岩本、久しぶり!」と声を掛けてくれた人がいた。リクルート勤務時代の同期のM君だった。彼の乗る予定の電車の時間が迫っていたため、その場で名刺交換をして、改めて会うことにした。メールで日程調整し、先日会った。

近況を報告し合い、当社(SKK:合同会社産業経営研究所)で「営業力強化研修」を企画していることを話した。彼自身も10年ほど前に独立してコンサルティング会社を経営しており、コンサルの主テーマは「営業」。既に70社強の支援実績を持ち、顧問先も10社弱持って忙しく活躍している様子だった。

顧問先の一つで、営業関連の講師を探しているとのことで、当社のネットワークで適任者がいれば対応できると伝えたところ、「是非お願いしたい」との答えだった。候補になりそうな人の説明をしたところ、F氏が適任ではないかということになり、面談のセッティングをした。

私も「営業支援」をサービスメニューの一つにしている。新規の営業活動は、対象を絞り込み、電話やメールでアプローチし、訪問してお話ししながら信頼関係を構築し、サービスや商品の説明をして、受注につなげる。大まかにいうと、こんな流れだ。今回のケースは既に信頼関係のある人が対象だったため、話がスムーズに進んでいる。改めて人脈の大切さを感じている次第である。

M君は、独自では社員教育の実施が難しい中小企業のために、教育サービスを提供できないか検討しているという。協力することで、少しでも日本の中小企業の発展に貢献できるのであれば、中小企業診断士として喜ばしい限りである。

持つべきものは人脈 【岩本 亨】

2015/02/02
岩本 亨

先月中旬、東海地方出張の全アポイントが完了し、名古屋駅に到着した時に、「岩本、久しぶり!」と声を掛けてくれた人がいた。リクルート勤務時代の同期のM君だった。彼の乗る予定の電車の時間が迫っていたため、その場で名刺交換をして、改めて会うことにした。メールで日程調整し、先日会った。

近況を報告し合い、当社(SKK:合同会社産業経営研究所)で「営業力強化研修」を企画していることを話した。彼自身も10年ほど前に独立してコンサルティング会社を経営しており、コンサルの主テーマは「営業」。既に70社強の支援実績を持ち、顧問先も10社弱持って忙しく活躍している様子だった。

顧問先の一つで、営業関連の講師を探しているとのことで、当社のネットワークで適任者がいれば対応できると伝えたところ、「是非お願いしたい」との答えだった。候補になりそうな人の説明をしたところ、F氏が適任ではないかということになり、面談のセッティングをした。

私も「営業支援」をサービスメニューの一つにしている。新規の営業活動は、対象を絞り込み、電話やメールでアプローチし、訪問してお話ししながら信頼関係を構築し、サービスや商品の説明をして、受注につなげる。大まかにいうと、こんな流れだ。今回のケースは既に信頼関係のある人が対象だったため、話がスムーズに進んでいる。改めて人脈の大切さを感じている次第である。

M君は、独自では社員教育の実施が難しい中小企業のために、教育サービスを提供できないか検討しているという。協力することで、少しでも日本の中小企業の発展に貢献できるのであれば、中小企業診断士として喜ばしい限りである。

都内T市役所での政策提案研修で 【岩本 亨】

2014/12/01
岩本 亨

今年も都内のT市役所で入職47年目の職員を対象とした「政策提案研修」の講師を務めた。

2009年に初めて「提案研修(業務改善)」を受託し、翌年から「政策提案研修」に変更されて以来、6年連続で担当させていただいている。

実質3日間の研修である。前半は二日連続の宿泊研修。後半は半日ずつ、間二週間を挟んで行った。

今年の前半は945日の2日間を自治大学校の施設を借りて、理論を修得しながら演習をふんだんに取り入れて行った。その中で、どのような政策提案をするか?をグループで協議しテーマを決定した。

96日~1113日まで、グループごとの活動により、テーマに沿って提案する政策を練り上げた。

そして、1114日午前中にプレゼン実践研修。本番までの二週間で、指摘されたことを修正し、12113:0015:20直前リハーサル、15:3017:00市長はじめ理事者へのプレゼンテーションを行った。

市長をはじめとした理事者の方々は非常に熱心に聴いてくださった。また、職員の方々にも聴講できるようにしたが、30名前後の方々に入れ替わりでお聴きいただいた。

T市研修担当の「より良い研修を」という強いこだわりのもと、昨年のコンテンツに「タイムマネジメント」を加えた。また、日程についても昨年まで後半を1日研修で午前中プレゼン実践演習、午後プレゼン本番で実施していたものを、二日に分け、間に二週間ほどの仕上げ期間を設定した。

効果は明らかだった。ともすればマンネリ化してしまって、講師にも緊張感が減退しそうな状況だが、見事にSTEP UPを実現された。

仕事において、何を実現するのかの目標の再認識をして、新しいことを追及することは重要である。多くの人が頭では分かっているが実際の行動ができないことを、見事に達成されたと感じた。そのこだわりと努力に敬意を表したい。来年度はどのような研修にレベルアップできるか楽しみである。

恩は後輩に返しましょう 【岩本 亨】

2014/05/05
岩本 亨

中小企業診断士として独立したばかりの頃なので、10年くらい前(2004)の話。私は中小企業診断士の勉強会である「YCS(安田コンサルティングセミナー)」に参加していた。主宰者の安田平八先生(故人)は、中小企業診断士の大先輩で、当時75歳ながら精力的に後進育成に尽力されていた。YCSの定例勉強会でご自分の体験としてお話しになった内容を紹介したい。

大学時代にお世話になった先輩に「御恩は必ずお返しします」と言ったところ、「私に返さなくても良いから、その分、後輩に返しなさい。先輩に返したところで繋がってはいかない。私もずいぶん先輩にお世話になった。それを今、あなたたちに返しているだけだ」と返事されたとのこと。

「恩は受けた方にお返しするのが当たり前」と思っていた私は、その考え方に感動した。それ以来、恩を受けた先輩諸氏へは感謝をしつつも、「後輩に返す」ことを心掛けている。

先日、YCSの後輩が出産を目前にして、勤務していた税理士事務所を退職した。私もお世話になった事務所で、しかも私が紹介したて就職してもらったこと。彼女のご主人が中小企業診断士受験の際に、私とご縁があったこと。等々で以前より親しくお付き合いさせていただいている。そこで、私の妻とともにお疲れさま&出産頑張っての意味を込めて招待し、4人でささやかな会食をした。

非常に楽しいひと時を、幸せいっぱいの夫妻と過ごし、4人とも終始笑顔だった。会食が終わって「安田先生の教えの通り、後輩に返してね」と言って解散した。

ところが、しばらくして、「お教えは重々承知ながら、ほんの御礼の気持ちです」とのメッセージとともにお礼の品が送られてきた。「あの夫婦らしいね」と妻と苦笑しながらも、出産祝いに我が家でホームパーティーでも開こうかと思案中である。

期待値は高まる 【岩本 亨】

2014/01/06
岩本 亨

先日、出張した地方都市で、少し贅沢にランチをしようと小さな日本庭園のある料理店に入りました。庭に面した席(テーブル)が一つ空いていましたが、入口近くの庭から一番遠い席を案内されました。これから混み合うだろうし、一人客だから仕方ないか・・・と思いつつ、こんな対応にもお店の考え方が出てくるのかなと、少し残念な気持ちになりました。

飲食店でランチタイムは掻き入れ時なので、席を調整しながらなるべく多くのお客様が入れるように工夫するのは当然のことでしょう。しかし客の希望を聞かずに、他が空いているのに末席と感じられる席に案内するのは如何なものか?

実は、今までその料理店を接待で3度ほど利用したことがありました。感じの良い接客とおいしい料理に満足していました。だから今回もランチで入ったのです。常連とは言えないまでも、結構良い客のつもりでしたから、なおさらです。

この気持ちをお店に伝えるべきか、否か。お会計の時まで考えていましたが、結局言わずじまい。未だに思い出しています。

良いイメージを持ったお店に対しては、期待値が上がります。それを上回るサービスを提供しないと、評価は下がります。仕事にも人間関係にも通じますね。良いきっかけですから、自分の仕事を振り返ってみたいと思います。

成果が上がってこその 【岩本 亨】

2013/12/02
岩本 亨

今年もいよいよ押し迫った。この一年で一番うれしかったことは何か?と振り返ってみた。

昨年来、中小企業の再生支援案件を10件くらい同時並行で進めてきた。そのため、年明けから春先に掛けては対応に忙殺された。仕事の質の低下を危惧しつつ何とか乗り切れたが、顧客から成果物についての追加修正の要望がやや多かった印象がある。そんな中で、特に大変と思われた老舗会社A社の再生計画1年目が、スタートダッシュでき、成果が出せたことが一番うれしかったことだ。

再生が必要な規模の小さな企業は、抜本的な経営改善活動に取り組もうとしても、なかなか実現できない。経営資源である「ヒト・モノ・カネ・・・」すべてに制限があるためだ。それに加えて再生しようとする強い意志と強力な推進力が必須。加えて従業員とその家族、支援金融機関、取引先等の関係者の協力も不可欠。様々な制約条件をクリアして初めて再生が可能となる。

先日A社の支援金融機関向け業績説明会が開催された。経営計画を推進するために登用されているターンアラウンドマネージャー(註:再生請負人と訳される)から説明があった。印象に残ったのは、「この一年間、とにかく業績を上げるために努力してきた。利益を生み出し、結果を出すことがどんな説明にも勝ると考えていた。おかげさまで結果が出せた。」という締めくくりの言葉。血のにじむような努力をし、結果を出せた人にしか言えない、説得力のある言葉だった。

来年、こんな言葉をどれだけ多くの会社から聞けるか・・・。それに向かって私自身努力しつづけなければと、気持ちを引き締めて取り組んでこうと改めて思った。

今年一年、お世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。